強いマッサージを避ける理由
ボトックス注射が人体に及ぼす効果や仕組みを解説し、強いマッサージを受けてはならない理由を説明しています。
ボトックス注射のあとに強いマッサージがダメな理由
そもそもボトックス注射は、筋肉を動かす神経伝達組織に作用することで、筋肉の動きを抑えしわを目立たなくする治療方法です。
注射部周囲への拡散を防ぐため、注入後4時間ほどは横になることでさえ「やめてください」という注意を受けるほど、デリケートな施術でもあります。
そのため、筋肉に直接刺激を与えるマッサージ、特に強めのマッサージは、施術後、一定の期間が経過するまで避ける必要があります。
強いマッサージを行うと、せっかく注入したボトックスが周囲に拡散してしまうため、仕上がりにムラが出るなど、施術の満足度を下げてしまう可能性があるからです。
また、施術直後のマッサージによる悪化事例もあります。たとえば、おでこへのボトックス注射で、眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)を併発した事例です。
眼瞼下垂とは、まぶたが垂れさがってしまって戻らない状態を指しますが、おでこに強い刺激を与えたことで、上まぶたを上げる筋肉の眼瞼挙筋の筋力にまで、ボトックスが影響してしまったのです。
ボトックスビスタ®を製造・販売するアラガン・ジャパン株式会社の公式ウェブサイトでも、ボトックス治療時に気をつけることとして、施術後の患部への刺激を避けるべきと記載されています。
顔を洗う程度なら問題ないようですが、例えば注射した部分を強く揉んだりこすったりするような刺激は、内出血や副作用を引き起こすリスクがあることから、厳禁。
シワ治療におけるボトックス注射は、筋肉を麻痺させてシワを軽減させるというメカニズムです。仮にマッサージでボトックス注射の薬剤が、作用させたい部分以外まで広がった場合には、予想していなかった筋肉の麻痺が起こることがあるというのがその理由です。例えば、先程ご紹介した眼瞼下垂も、マッサージによりボツリヌス毒素が、まぶたを引き上げる筋肉に作用してしまったのが原因と考えられます。
参考: アラガン・ジャパン株式会社公式ウェブサイト「ボツリヌス治療薬(製品)総合情報サイト|治療前後に気をつけることは?(2018年7月19日確認)
マッサージしていいのは施術後どのくらい?
ボトックス注射の施術後2日ほどは、腫れと痛みを伴うことがありますので、とてもマッサージができる状態ではありませんが、もう1日、つまり施術3日後くらいまではマッサージは控えましょう。
これはあくまで目安ですので、もちろん痛みや腫れがあるうちはNGですが、クリニックで指示された期間は、強い刺激を与えないようにすることが大切です。
一般的には、最低でも1週間程度は控えたほうがよいといわれています。
なお、洗顔時にも注意する必要があります。特に女性の場合には、メイク落としもあるため、強い力を加えないように細心の注意をしてください。
また、注射した部位を枕に押し当てて寝たりするなど、圧迫する行為も避けるようにしましょう。
いずれにしても、ボトックス注射の効果をきちんと得るために、医師の指示には必ず従ってください。
マッサージ失敗事例
海外旅行先でボトックス注射を受けました。事前にきちんと調べて行ったクリニックだったので、ボトックス治療自体はおそらく問題なかったのだと思います。現に翌日まではなんともありませんでした。
でも、問題は、旅行先での私の行動でした。
格安でエステが受けられるということもあり、予定していなかったエステコースを、ボトックス注射をした2日後に予約。当初は全身コースでボディのみの予定でしたが、キャンペーン中ということでフェイシャルエステもお願いしてしまったんです。
言葉もよくわからなかったため、ボトックス注射を受けたらマッサージはダメとは聞いていたものの、3日経てば大丈夫だろうと思ったのが運の尽き。
フェイシャルマッサージを受けた翌日から、眉毛の上あたりの皮膚がたるんだような感覚がありました。旅行先では「疲れているのかな?」程度で気にもとめていませんでしたが、帰国後まぶたがどうしても上がらない日が続き、近くの美容皮膚科に相談したところ、おそらくボトックス注射後に受けたマッサージが原因だろうとのことでした。きれいになれると思って受けたフェイシャルエステが逆効果だったなんて…と、とてもショックを受けたとともに、旅行先で受けたボトックス注射やエステのお金が無駄になってしまったことにもがっかりしてしまいました。
海外旅行先でのことだったので、日本語が通じず、自己判断でやってしまったのが運の尽き。
幸い、ボトックス注射の効果が切れる半年後には気にならないようになりましたが、半年間は人に会うのもいや…と暗い気分で毎日を過ごす日々でした。ボトックス注射はそれ以来、海外ではなく日本の信頼できるクリニックで受けるようにしています。
海外でボトックスなどプチ整形を受けること自体は悪いことではないと今でも思っていますが、そのためには自分自身がきちんと施術内容に対する知識をつけるべきだと感じています。今回はいい勉強になりました。
(40代女性)
マッサージして良い部位はある?
ボトックス注射後に、マッサージはNGと言われても、リンパマッサージや毛穴オフなどマッサージを受けたいタイミングもあるでしょう。どうしても、ボトックス注射後にマッサージを受けたいという場合、どんなマッサージや部位なら安心なのでしょうか?
結論から言えば、ボトックス注射後は、ボツリヌス製剤がマッサージによって広がってしまう可能性があるため、注入部位や周辺のマッサージはしないほうがベター。注入後数時間は、横になってしまうのも、薬剤が広がる可能性があるため避けたほうがいいと言われているくらいです。ボトックス注射をした場所によっても、周辺の筋肉に流れて影響が出やすいかどうかも変わります。
基本的には、マッサージを受けてもいいとされるのは、注入から1週間後。
どうしてもマッサージを受けたい場合は、ボトックス注射を担当したドクターに、「いつから」「どの部位なら」OKかを細かく確認しましょう。